最近、スマホやPCの画面が暗くて見づらいと感じたことはありませんか?
それは「ダークモード」が有効になっているからかもしれません。
ダークモードは目の疲れを軽減するメリットがありますが、人によっては暗くて見にくいと感じたり、特定のアプリやWebサイトでデザインが崩れてしまうこともあります。
本記事では Windows、Mac、iPhone、Android、Google Chrome、
YouTubeなどでダークモードを解除する方法 を詳しく解説します。
「どこで設定を変更すればいいの?」と困っている方も、この記事を読めばスムーズに
ダークモードを解除できますよ。
では、さっそく環境別に詳しく見ていきましょう!
1. Windows でダークモードを解除する方法
Windows では、システム全体のダークモードを解除する方法と、特定のアプリ(例: Microsoft Edge、Chrome など)のみ解除する方法があります。
1-1. システム全体のダークモードを解除する
- 「設定」 を開く(ショートカットキー
Win + I
)。 - 「個人用設定」 を選択。
- 左側のメニューから 「色」 をクリック。
- 「モードを選択する」 で 「ライト」 を選択。
これで Windows 全体が明るい画面に戻ります。
1-2. 特定のアプリのみダークモードを解除する
例えば、Microsoft Edge や Google Chrome のダークモードだけ解除したい場合は、
それぞれのアプリ内で設定を変更する必要があります。
2. Mac でダークモードを解除する方法
Mac も同様に、システム全体のダークモードを解除する方法と、
アプリごとに設定する方法があります。
2-1. システム全体のダークモードを解除する
- 「システム設定」(または「システム環境設定」)を開く。
- 「外観」 を選択。
- 「ライト」 を選択すると、ダークモードが解除される。
2-2. Safari のダークモードを解除する
Safari のみダークモードを解除するには、以下の方法を試してください。
- Safari を開く。
- メニューバーの 「表示」 をクリック。
- 「ダークモードをオフにする」 を選択。
3. iPhone / iPad でダークモードを解除する方法
iPhone や iPad では、以下の 2 つの方法でダークモードを解除できます。
3-1. コントロールセンターから解除(最も簡単な方法)
- 画面の右上から下にスワイプして コントロールセンター を開く。
- 明るさ調整バー を長押し。
- 「ダークモード」 のボタンをタップしてオフにする。
3-2. 設定アプリから解除(より詳細な設定)
- 「設定」 を開く。
- 「画面表示と明るさ」 を選択。
- 「外観」 の項目で 「ライト」 を選択。
これで iPhone / iPad のダークモードが解除されます。
4. Android でダークモードを解除する方法
Android の場合、メーカーやOSのバージョンによって手順が若干異なることがありますが、
基本的な手順は以下の通りです。
4-1. システム全体のダークモードを解除する
- 「設定」 を開く。
- 「ディスプレイ」 を選択。
- 「ダークモード」 のスイッチをオフにする。
4-2. 特定のアプリのみダークモードを解除する
Google Chrome や YouTube など、アプリごとにダークモードを解除する場合は、
それぞれのアプリの設定から変更できます。
5. Google Chrome でダークモードを解除する方法
5-1. OS のダークモードに従う設定を解除
Google Chrome は、PCやスマホの OSの設定に従う 仕様になっています。
そのため、Windows や Mac でダークモードを解除すると、
Chrome も自動的にライトモードになります。
5-2. Chrome のフラグ設定を変更(PC向け)
- Chrome のアドレスバーに
chrome://flags
と入力し、Enter を押す。 - 「Force Dark Mode for Web Contents」 を検索。
- 設定を 「Disabled」 に変更。
6. YouTube でダークモードを解除する方法
6-1. YouTube アプリでの解除
- YouTube アプリを開く。
- 右上の プロフィールアイコン をタップ。
- 「外観」 を選択。
- 「ライトテーマ」 を選択。
6-2. PC 版 YouTube の解除
- YouTube を開く。
- 右上の プロフィールアイコン をクリック。
- 「外観」 を選択し、「デバイスのテーマを使用」または「ライトテーマ」 を選択。
まとめ
ダークモードは目に優しいメリットがありますが、人によっては見づらく感じることもあります。
デバイスごとに解除方法が異なるため、本記事で紹介した手順を参考にして、自分の環境に合った方法で設定を変更してください。
- Windows / Mac → 設定の「外観」や「個人用設定」から解除
- iPhone / iPad → コントロールセンターや「設定」アプリで変更
- Android → 「設定」→「ディスプレイ」から解除
- Google Chrome / YouTube → アプリごとの設定で変更
この手順を実践すれば、すぐに明るい画面に戻せますよ!
ぜひ試してみてくださいね。😊