トム・クルーズといえば、やっぱり“本人スタント”がすごすぎる俳優!
映画を観ながら「これ本当に自分でやってるの⁉」って思ったことある人も多いよね。
でも実は、あのとんでもないアクションシーンたち、ガチで本人がやってるって知ってた?
この記事では、トム・クルーズがどんなふうに命がけでスタントに挑んでいるのか、
代表作や衝撃エピソードをたっぷり紹介していきます。
この記事を読めば、次にトム作品を観るときの感動が100倍になること間違いなし!
トム・クルーズはなぜ本物スタントにこだわるのか?
自らスタントを行う理由とは?本人のこだわりを解説
トム・クルーズが本人スタントにこだわる最大の理由は、
「リアリティを極限まで追求する」俳優魂にある。
観客に“本当に体験しているような感覚”を届けたいという強い信念のもと、
CGやスタントマンに頼らず、自ら体を張って演じることを選んでいる。
実際にトム自身も「観客を喜ばせたい一心でやっている」とコメントしており、
彼にとってスタントは演技の一部というよりも、“俳優としての責任”とも言える。
しかもそれがどれだけ危険でも、「挑戦することそのものに価値がある」
と考えているのが彼らしいところ。
彼の代表作『ミッション:インポッシブル』シリーズでは、毎回「これ以上のことはできない」
と言われながら、それを更新し続けているのが何よりの証拠。
次は、そんな彼が実際に挑んできた“ヤバすぎるスタント”たちを紹介していくよ!
トム・クルーズの“本物”スタント代表作まとめ
ミッション:インポッシブルシリーズの神スタント集
トム・クルーズが“命知らず”と言われる理由は、やっぱり
『ミッション:インポッシブル』シリーズのスタントにある。
中でも有名なのが『ローグ・ネイション』での飛行機スタント。
飛び立つエアバスA400Mの外側に、ハーネス一本でしがみついた状態で、
時速200キロの風にさらされながら飛んでいたっていうからマジでヤバすぎる。
しかも、目を守るために装着した特殊コンタクトは、通常のものの何倍も大きくて、
視界がほぼ見えない中での撮影だったらしい。
さらに『フォールアウト』では、自らヘリコプターを操縦して、
高度とスピードを変えながらスパイラル飛行を披露。
短期間で2000時間分の技術を身につけたって…どんだけプロ意識高いの⁉って感じ。
『デッドレコニング PART ONE』では、
バイクで断崖絶壁からジャンプして、そのままスカイダイビングへ。
このためにスカイダイブ500回、モトクロスジャンプ1万3000回のトレーニングをしてたらしくて、スタッフも「もう人間じゃない…」って言ってたほど。
他にも、ブルジュ・ハリファ(世界一高いビル)をよじ登ったり、
無重力状態で64テイクも撮影したりと、常人には真似できないことばかり。
このシリーズだけで、一体どれだけ自分の体を張ってるんだろう…。
でも、実はこれだけじゃないんです!
次は『トップガン』や『ザ・マミー』など、ミッションシリーズ以外での
衝撃スタントもチェックしてみて!
トップガン、ザ・マミー…その他映画の衝撃スタントも紹介
『ミッション:インポッシブル』シリーズだけじゃないのがトム・クルーズのすごいところ。
たとえば『トップガン マーヴェリック』では、
本人が実際に戦闘機に乗って撮影をしてるって知ってた?
操縦席こそ副操縦士の席だけど、Gがかかる中でのリアルな表情や反応はすべて本物。
乗るまでに数ヶ月間の飛行訓練を受けて、飛行機酔いを克服してから撮影に挑んだらしい。
そして『ザ・マミー』では、飛行機が墜落するシーンを本当に無重力状態で撮影してる。
これもグリーンバックでCG処理じゃなくて、飛行機を急降下させて
“リアルな無重力”を作り出したというガチなやつ。
しかも64テイクも回してるから、共演者やスタッフがゲロ吐きまくりだったって話もあるくらい。
さらに、昔の作品『ラスト サムライ』では、真田広之が持っていた本物の刀が、トムの首にあと2.5cmの距離まで迫るっていうリアルすぎる危険シーンもあった。
どの作品も、観てるこっちがヒヤッとするようなリアリティの裏には、
彼の異常ともいえる“本物志向”があるんだよね。
じゃあ実際の撮影現場ってどんな感じだったの?ってことで…
次は、スタッフや共演者も驚いたスタントの舞台裏をチェックしていこう!
撮影現場で明かされたスタントの舞台裏
スタッフも戦慄!安全対策と裏話がやばすぎた
トム・クルーズのスタントって「危ない」「ヤバい」って言われがちだけど、
実は安全対策も超ガチで徹底してる。
たとえば、『ローグ・ネイション』の飛行機スタントでは、特殊なコンタクトレンズで
目を保護して、風圧や飛行中の異物から守る工夫をしてたんだって。
撮影では飛行機が1,000フィート以上の高度を飛び、速度も100ノット(約185km/h)を
超えてたから、コンタクトがなかったらマジで目が危ないレベル。
さらにバイクで断崖から飛び降りた『デッドレコニング PART ONE』では、事前に
スカイダイブ500回、モトクロスジャンプ1万3000回のトレーニングをやってたらしい。
監督のマッカリーは「未知の部分が多すぎて不安だった」と語るほど、
撮影前からハラハラだったみたい。
現場では共演者のヘイリー・アトウェルが「ケーブルに吊された状態で震えてたら、
トムがチョコレートをくれた」っていう神対応エピソードも。
その一方で、トムは共演者のスタントにはめっちゃ気を使う“母性本能系”。
自分は高所からダイブしたりするくせに、他人が壁に投げられるシーンでは
「やりすぎだよ…」ってモニター越しに心配するというギャップがかわいい(笑)
まさに“命がけの職人”って感じで、現場も緊張感MAX。
でもそこには、絶対に妥協しないリアルへのこだわりがあるんだよね。
じゃあ実際に、あのスタントはCGじゃないの?って思ったことある人も多いはず!
トム・クルーズのスタントはCGじゃないって本当?
本当にCGなしで撮っているのか?証拠と証言を紹介
「いやいや、さすがにCG使ってるでしょ?」って疑っちゃうくらい、
トム・クルーズのスタントは信じられないものばかり。
でも実は、あのスリリングなシーンたち、ほとんどが本物なんです。
たとえば『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』で飛行機にしがみつくシーン。
CGが使われたのは、彼を支えるワイヤーを“消す”ためだけ。
撮影監督が「ワイヤーを取り除いただけで、あとは本物」と明言してるし、
8回も実際に飛行機にくっついたままテイクを重ねたっていうから震える…。
無重力状態での『ザ・マミー』でも、本当に飛行機を急降下させて“CGじゃない”無重力を
再現してたし、『トップガン』の戦闘機でも実際にGがかかる状態で撮影してる。
本人も「CGで誤魔化したくない」と常に言ってるし、現場のスタッフや
共演者からも「マジでやってる」との証言が多数。
トムが求めてるのは、“CGに頼らない、本物の迫力”。
その姿勢が、観る人の心を動かしてるんだよね。
じゃあ、そんな本物志向を持つトムが、今後はどんなスタントに挑戦するのか…?
次は、最新作『デッドレコニング PART ONE』と今後の動きに注目です!
今後の作品でも本人スタントは続くのか?
デッドレコニングPART ONEで見せた最新の挑戦
2023年に公開された『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』では、
トム・クルーズ史上「もっとも危険」と言われるスタントに挑戦してる。
それが、断崖絶壁からバイクごとジャンプ→そのまま
パラシュート降下するという前代未聞のシーン。
本人いわく「俳優人生で最も危険なスタント」らしく、撮影前には
1万回以上のバイクジャンプ練習と、500回以上のスカイダイブ訓練をこなしたらしい。
しかも、ジャンプしたあとは「何が起こるか予測できない」状態だったって監督も語ってて、
もう本当に映画作りというより命がけのチャレンジ。
共演者もスタントを目の当たりにして「トムが落下してしまったと思って呆然とした」
っていうくらい、本気すぎる演技だった。
でも、まだこれで終わりじゃないんです!
トム・クルーズが目指す次のステージは宇宙⁉
トム・クルーズは現在、NASAとスペースXとタッグを組んで“世界初の宇宙ロケ映画”を計画中。
なんと、地球の大気圏を飛び出して、本当に宇宙空間で演技&スタントをするっていう、
もはや次元が違うレベルの挑戦…。
関係者によると「宇宙ステーションで撮影する脚本が進行中」とのことで、
これが実現すれば映画史に残ること間違いなし。
「自分の限界に挑み続けることで、観客にリアルを届けたい」っていう彼の信念が、
ついに地球を飛び越えようとしてるんだよね。
もう“スタントマンいらず”どころか、“重力いらず”なレベル。
ここまでくると、本当に尊敬しかない。
トム・クルーズのスタントに関するQ&A
Q: トム・クルーズが本人スタントにこだわる理由は?
A: 観客にリアルな体験を届けたいという信念があるからです。CGに頼らず、
危険なシーンも自ら演じることで、演技の説得力を高めようとしています。
Q: 本当にCGを使っていないの?
A: 基本的にはCGは最小限。『ローグ・ネイション』の飛行機スタントでは、ワイヤーを消すためだけにCGが使われ、その他はすべて本物のアクションです。
Q: スタント中にトム・クルーズが怪我したことはある?
A: あります。『フォールアウト』撮影中、ビルからビルへ飛び移るシーンで足首を骨折しましたが、そのままカメラを止めずに演技を続けました。
Q: なぜスタッフや共演者は止めないの?
A: トム・クルーズが自ら準備とトレーニングを徹底し、危険を最小限に抑える努力をしているため、スタッフや共演者も彼を信頼して見守っています。
Q: トム・クルーズの今後の挑戦は?
A: 宇宙ロケに挑戦する予定です!NASAとスペースXと協力し、史上初の
「宇宙空間で演技する映画」を制作しようとしています。
まとめ
今回の記事では、こんなことを書きました!
以下に要点をまとめます。
-
トム・クルーズはリアルな演技を追求するため、本人スタントにこだわっている
-
ミッション:インポッシブルやトップガンで実際に命がけのスタントを行っている
-
撮影現場では徹底した安全対策と入念なトレーニングが行われている
-
基本的にCGは使わず、本物志向を貫いている
-
今後は宇宙空間での撮影にも挑戦予定
トム・クルーズのスタントに対する情熱とプロ意識、すごすぎて本当に尊敬しかないよね!
映画を観るときも、これだけリアルな裏側があると、ますます感動しちゃうはず。
ぜひ、次にトム・クルーズ作品を観るときは「これ本当にやってるんだ…!」
って思いながら楽しんでみてね✨